本日の野島。何とアオアシシギが入っていました。18年近く野島で
シギ・チドリを見ていて初めて見ました。ムナグロと言い、アオアシ
シギと言い今年はどうなっているのでしょう。
キアシシギと一緒のアオアシシギ。

本日風が強く水面下こんなぐわいに写ります。

野島で何を食べているのだろうと少し心配。

しかし、横から見るとかなりエサは食べているようです。

日に当たり、少しオネム。ほとんど休憩タイムに入ったようです。

あくびなどもしております。本日小潮、潮干狩りの人もおらず、運
の良い子です。

見たことのない姿勢であります。最初警戒態勢?とも思ったのです
が、どうも強風が吹いたときに、身をかがめてこの姿勢で風を避け
ているようです。

私のアオアシシギのイメージはこんな感じ。

本日は、見通しがよく、後ろ側の羽根がよく見え
ました。いつもは、田んぼで見ていることが多く
、前か横から見ることが多いのです。
綺麗な背中の模様です。

キョウジョシギが2羽やっと写ってくれました。

野島でのアオアシシギは、日本野鳥の会神奈川支部の探鳥会で、
7〜8年前に観察されたという記録があります。
昨年、キリアイが入ったという情報もありました。先月ムナグロが
入ったり・本日アオアシシギが入るなど何か変であります。
アオアシシギは、朝居ただけで、夕方は居ませんでした。
|